NFLabs. エンジニアブログ

セキュリティやソフトウェア開発に関する情報を発信する技術者向けのブログです。

Exchange Onlineでのパスワード付き添付ファイル対策

皆さんこんにちは、研究開発部の西村です。Eメールはほぼ全ての会社で利用されており、会社間のコミュニケーションツールとして簡単に使いやすい反面、悪性添付ファイルによるマルウェア感染等の気を付けるべきポイントも多々あります。 マルウェアの感染経…

CTF勉強会の支援でインターンシップを実施しました!

研究開発を担当している市岡です。この度、芝 海人さんに長期インターンに来ていただき、会社が技術力向上の1つとして推奨しているCTF活動について体験頂きました。 今回は主に「チーム紹介用のWebサイト作り」と「勉強会用のWriteup」の作成を実施頂きまし…

MDVM(Microsoft Defender Vulnerability Management)の新機能を使ってみた

はじめに こんにちは。研究開発部 入社2年目の北村です。 最近、社内で利用しているMicrosoft 365のセキュリティ関連の業務を扱うことが多くなり、日々精進しています('◇')ゞ さっそくですが先日、MDVM(Microsoft Defender Vulnerability Management)のadd-o…

NTTコミュニケーションズグループに向けたセキュリティイベントを実施しました

教育研修事業を担当している片山です。突然ですが、皆さんはセキュリティにどのような印象を持っていますか?「大事なのは分かる、でも難しそう」「興味はあっても、どのように学べるのかが分からない」「そもそもハッカーのような高いスキルを持つセキュリ…

現場受け入れ型インターンシップを実施しました!

教育研修事業および人事採用等を担当している高橋です。 エヌ・エフ・ラボラトリーズでは2023年2月6日から2月17日までの2週間、「現場受け入れ型インターンシップ」を実施しました。 インターンシップには2名の学生が参加し、当社で展開しているセキュリティ…

マルウェア解析は IDAPython にシュッとやらせよう

- IDAPython の日本語チートシートできました!! - チートシートを参考にするだけで、CTFの問題もシュッと解けます! - Emotet の内部で使われている難読化文字列もシュッと戻せます!! - Github にハンズオン用の検体とサンプルコード置いたから手を動かしてみ…

組織改善のためにOST(オープン・スペース・テクノロジー)をやってみた話

はじめに この記事は、NFLaboratories Advent Calendar 2022 - Adventar 9日目の記事です。こんにちは。ソリューション事業部セキュリティソリューション担当の松藤です。普段の業務では、お客様に提供するシステムやサービスの開発をスクラム手法を用いて実…